
現代人の風邪対策
![]() |
■質問■ 風邪の原因と症状は。 |
|
|
原因は感染性因子として、ウイルス(インフルエンザ、RS、アデノ、etc・・・)9種類で、約80〜90%を占めます。ウイルス以外では、マイコプラズマ、クラミジア、細菌などがあります。 非感染性因子には、寒さやアレルギーがあります。しかし、それらが原因となるものは数パーセントにすぎません。 症状としては、くしゃみ・鼻水(鼻水がスタスタ流れる状態か、つまる状態)、のどの痛み(まだ赤くなっている状態、もしくは、もう白く化膿している状態)、声がれ、せき、たん(発作的に出るせきか、たんがのどにかかってたんを出そうとするせきか、喘息性のせき)、発熱(悪寒症状があって熱があがっている場合、体全体がほてってあつく熱がある場合)があり、これらは感染した病原微生物の種類や、身体のどの部分が強く侵されたかによって異なります。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 風邪の治療法は。 |
|
|
風邪の原因の80〜90%を占めるウイルスを殺す薬剤はまだありません。そこで対症療法として解熱・鎮痛・消炎剤、鎮咳・去痰剤、抗アレルギー剤と抗生物質を用いて治療します。 薬局へ来店される方には、ただ「風邪薬をください。」と来られる患者さん、また、「寒気がして熱があり、鼻水・咳がでます。」「のどだけが痛くて・・・」「体がだるくて咳がでます。」等、自分の症状をくわしく言って来られる患者さんとそれぞれです。 私としては、できるだけ早く治そうとするなら、自分の症状を詳しく、全てを薬剤師に話していただきたいと思います。 それでもなかなか芳しくない場合は、病院に行かれて相談されてはいかがでしょうか。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 風邪の養生法は。 |
|
|
風邪は誰でもかかるありふれた病気で、1年に数回はかかるといわれますが、誰もが平均的に風邪をひくものではなく、体力が低下し、抵抗力が落ちた時に患うものです。 そして、種々のストレスや食生活の乱れ等により、胃腸機能障害を起こす人が最近特に増えてきています。 そこで、充分な睡眠、充分な栄養と消化の良い食べ物を摂ること、保温(室温20〜25℃)・保湿(湿度60〜70%)につとめ、身体のバランスを崩さないように心がけることが大切だと思います。 |
![]() ■回答■ |