
薬草の利用時の注意点
![]() |
■質問■ 最近薬草に関心のある人が多いと聞いていますがどうですか。 |
|
|
多いですね。薬草の見学会や後援会には沢山の方が集まります。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 人気の秘密は何でしょう。 |
|
|
いろいろあるかもしれませんが「健康」、「自然」と人々の関心の深いテーマが含まれているということだと思います。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 実際に煎じて飲んだりして利用しているのですか。 |
|
|
お聞きすると煎じて飲んだりもしていますが、野山を歩いて薬草を見たり採集したり栽培したりして楽しんでいるようですね。薬草の本を読んでいるだけで満足という方もいらっしゃいます。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ それでは「薬草を利用する際の注意」を幾つか挙げていただきたいのですが。 |
|
|
薬草には安心して使えるものと注意が必要なものとがあります。 昔から家庭で使われていたドクダミ、センブリ、ゲンノショウコ等は安心して使えます。 注意が必要なものとしては、飲んで毒になるものがあります。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ たとえばどんなものがありますか。 |
|
|
トリカブト、フクジュソウ、ジギタリスなどです。 他に注意するものとしてかぶれるものがあります。ウルシのようなものと思えばよいですね。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 他に注意するものがありますか。 |
|
|
外来種の植物、それも最近日本に入ってきた新しいもの、「ガンに効く」とかいって、はやったりしますが経験が少ないわけですから副作用が心配です。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 他には。 |
|
|
最近の新薬開発の元になったもの。新聞などに載るとそれを煎じて飲もうとされますが、これも煎じて飲むという経験が少ないわけですから副作用が心配です。 | ![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 病院の薬を飲みながら薬草を飲むのはよいのですか。 |
|
|
薬草を飲んでいることを伝えることが大事です。薬に影響があるかもしれませんから。 いずれにしろ、薬草のことも含めて相談できる薬局があれば安心ですので自分のかかりつけの薬局を持つようお勧めします。 |
![]() ■回答■ |