
遺伝子って何
![]() |
■質問■ 最近、ニュースなどで遺伝子操作とか、遺伝子治療とか、という言葉をよく耳にするのですが、 遺伝子とはどのようなものなのですか。 |
|
|
例えば、子供が親に顔形がよく似ているというように、親の特徴は子供に伝わります。このように、特徴を親から子に伝えるものが遺伝子です。また、特徴は遺伝子によって決まります。ヒトなどほとんどの生物でこの遺伝子はDNAという物の一部です。ヒトの場合、遺伝子は全部で約10万個あり、それらによって、人の様々な特徴が現れます。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ DNAとはどのようなものなのですか。 |
|
|
DNAは遺伝情報の書かれている文章のようなものです。ただ、この文章に書かれている文字は4種類しかありません。しかし、ヒトの場合、DNAには全部で約30億個の文字が書かれています。 ですから、このたった4文字だけで複雑な人間のすべての遺伝情報を書くことができるのです。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 莫大な量の文章ですけれども、それらはすべて分かっているのですか。 |
|
|
現在は、まだ、全部は分かっていません。しかし、現在、世界の科学者達が協力して、ヒトのDNAをすべて解読しようという「ヒトゲノム計画」が進んでいます。この計画は1990年に15年計画で始まり、現在も続けられています。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 先ほど人の特徴は遺伝子により決まると言われましたが、人間は一人ひとり顔形が違うわけですから、 遺伝子を構成しているDNAも一人ひとり違うのですか。 |
|
|
そうです。基本的な枠組みは人類共通なのですが、細かく見ていくと個人の間で違いが見られます。これが個人の違いの源となっているわけです。これを利用して病気を発症するまえに予測して、予防しようという試みも進んでいます。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ どのようにおこなうのですか。 |
|
|
初めに、病気と関係ある遺伝子を探します。その遺伝子を持っている人はその病気になりやすいと考えられます。 ですから、病気にならないように注意して生活することで予防できるのではないかというのです。ただ、多くの病気は遺伝子だけでなるのではなく、他の多くの要素が複雑に絡み合っているので、そのあたりのアフターケアも大切になってくると思われます。 |
![]() ■回答■ |
![]() |
■質問■ 最近、遺伝子組み換え農作物というのがよく話題になりますがどのようなものなのですか。 |
|
|
先ほどもお話しましたように、遺伝子はそれを持っている生物の特徴を決めますから、例えば、病害虫に強い遺伝子を大豆などの農作物に組み込めば、病害虫に強い作物が出来るわけです。こうして得られた作物が遺伝子組み換え農作物と呼ばれているものです。ですから、これらは自然の作物と異なる遺伝子を持つことになり、それらの安全性の確認が問題となっているわけです。 |
![]() ■回答■ |