風邪の漢方薬
■質問■ 今日は風邪と漢方薬ということでお話を伺いたいのですが、どういった薬がありますか。 |
||
|
よく知られている風邪の漢方薬に「葛根湯」があります。これは比較的体力のある人が風邪のひき始めに服用するとよく効く漢方薬です。 |
■回答■ |
■質問■ ちょっと待ってください。 ということは体力の衰えた方や風邪がこじれた場合「葛根湯」では効かないということですか。 |
||
|
そうです。比較的体力のある人が風邪をひくと首筋から肩にかけてぞくぞくした寒さを感じます。首筋がこわばり、頭痛がしたりします。寒気がするくらいですから汗は出ません。熱は徐々に出てきます。この時期に「葛根湯」を飲むと、体が温まって、寒気が取れ、汗が出てきます。こうして、風邪のひきはじめが治ります。「葛根湯」は風邪が体の「表面」にある初期に用いてこそ効く薬です。この時期の目安として、風邪をひきはじめてだいたい一日です。 |
■回答■ |
■質問■ 風邪が体の「表面」にあるという表現がありましたが、それについて教えて下さい。 |
||
|
漢方では病気は体の「表面」から入り、徐々に体の内部に深く入りこむことにより、症状が進んでくると考えます。 「葛根湯」を用いる時期から症状がやや進んで、悪寒、発熱、関節痛、筋肉痛、腰痛があるときには「麻黄湯」が用いられます。さらに、「麻黄湯」の適応する時期よりさらに症状が進んだ時期に用いる漢方薬、また、風邪の治り際に用いる漢方薬もあります。西洋医学では、風邪の治り際に用いる薬はありませんが、漢方ではこういう薬が用意されています。 体力のない虚弱な人の風邪には「桂枝湯」が用いられます。こうした人の場合には熱があって寒気がし、頭痛などがあって、うっすらと汗をかくことが多く、「葛根湯」よりも「桂枝湯」のほうが適しています。特に体力のない虚弱な人の場合、その人の体力、症状に応じて、いろいろな漢方薬がありますので漢方専門医の診断のもとに服用すべきです。 |
■回答■ |
■質問■ 風邪の漢方薬といっても体質や症状によって使われる漢方薬が違ってくるわけですね。 |
||
|
そうです。体力のある人が合わない漢方薬をのんでも効かないだけですが、体力のない虚弱な人が合わない漢方薬を飲んだ場合、副作用の少ない漢方薬といえども副作用が出る可能性がありますので注意が必要です。 また、風邪と思っても肺炎などの感染症を併発している場合には、抗菌剤の服用が必要になりますので、素人判断で漢方薬を服用するのは、お勧めできません。 |
■回答■ |
たかが風邪と思っても、早めに、かかりつけのお医者さまに診てもらうことが大切ですね。 |