一般社団法人 宮崎県薬剤師会
関連リンク集 宮崎県薬剤師会facebook サイトマップ

 
トップ  >  その他  >  薬の投与日数について



薬の投与日数について

 

■質問■
「薬の投与日数(長期投与とその廃止)」についてお話していただきます。
1枚の処方箋で頂ける薬の日数には何か制限があるのでしょうか。
 

いままでは、長期投与の制限というものがありました。
長期投与とは、1回の処方につき14日分を超えてお薬を出せることを意味します。

これまで多くの場合、保険診療においては原則的に最大14日分しか投与できないと決められていましたが、薬剤によって、症状が安定している疾患の方には、30日分、90日分処方しても良いという制限がありました。それを長期投与の制限といいます。


 ■回答■
■質問■
今言われました、お薬の長期投与の制限は今でも変わらないのでしょうか。
 

平成14年4月の医療法改正で、投与期間の見直しが行われ、長期投与の制限は、原則廃止になりました。


 ■回答■
■質問■
原則廃止というのはどういうことでしょうか。
 

簡単にいいますと、薬の処方日数というのは、これまで法によって制限されていましたが、この廃止により医師の判断で決められるようになったのです。
つまり、日数にこだわらなくて良くなったといえるでしょう。

慢性疾患の方が増えている現在、薬による治療も長期にわたるものが増えてくると考えられます。
ですからこれまでのように薬品ごとに規制すると不都合もあり、制限する意味が薄くなりました。
例を挙げていいますと、これまで高血圧の薬では長くて30日分までが制限だったのですが、その制限が原則なくなったということです。


 ■回答■
■質問■
では、全てのお薬について、何日分でも頂けるようになったのですね。
 
いいえ。全てではありません。
麻薬・睡眠薬などの向精神薬、発売されて1年以内の新医薬品には制限が残りました。特に新医薬品は14日分と制限されています。

 ■回答■
■質問■
では、薬の投与日数はどのように決まるのでしょうか。
 
実際は、医師がそれぞれの患者様の状態と必要性を見極めた上で、経過に見合った日数を判断して決めるのです。
あくまで、医師の判断で決められることなのです。

 ■回答■
■質問■
処方日数の制限がなくなったと言っても、それぞれの病状で変わってくるのですね。
 

そうですね。
例えば風邪で具合が悪い時、せいぜい1週間もあれば治るような場合がほとんどです。 こういった急性の疾患に対して30日分処方したりすることは適切といえないでしょう。

ですから、薬を正しく、適切に使用してもらうことが大切です。


 ■回答■
■質問■
では、薬を長期に頂いた場合、私たちが注意すべき点はなんでしょうか。
 
 

お薬を飲んだ後、いつもと違う症状が出たり、気分が悪くなったり、または疑問に感じることがあれば、すぐに、かかりつけ医やかかりつけ薬局に御相談下さい。
必要があれば受診されますよう、おすすめしたいですね。

そして、「くすり」というものは様々な効きめがあり、ときには副作用を招く恐れもあることを覚えておいて下さい。
ですから、長期にわたりお薬をもらわれても、常に体調変化にはご注意願いたいものです。

皆様方には、「くすり」を正しく飲んでいただいて、適切な範囲で医療機関を受診していただきたいと思います。


 ■回答■
正しい範囲で正しく使う、私たちの心がけも大切なのですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
 
 
こちらこそありがとうございました。
 ■回答■

 


 

 

一般社団法人 宮崎県薬剤師会

医薬分業支援センター 薬事情報センター
〒880-0813
 宮崎市丸島町2-5 地図
TEL 0985-27-0129
FAX 0985-29-8127
miyasys3@miyayaku.or.jp


日本薬剤師会